医薬情報担当者って高給なんだけど激務なんでしょ?
接待とか、学会参加とかで土日ないんでしょ?
そこまで忙しいんじゃブラック企業だからいやだなって人いらっしゃいませんか?
そんな疑問に中堅MRが答えます。
確かにMR業務は激務
確かにMR業務は激務です。
忙しい日のスケジュールは
【忙しい日】
06:00:起床
06:30:出発
08:00:特約店到着簡単な打ち合わせ
09:00:内勤開始&食事
11:00:医療機関訪問開始
14:00:昼食
15:00:医療機関訪問開始
20:00:営業終了
21:00:営業所にて内勤開始
22:00:営業所の同僚と飲み会
25:00:帰宅
こんな日が週5日で続くこともありました。10軒くらい訪問した日はふらふらですが飲み会には参加できるのは不思議です。
常にこんなに忙しいかというとそんなことはなく
【忙しくない日】
06:00:起床
07:30:出発
08:30:特約店到着簡単な打ち合わせ
09:00:内勤開始&食事
11:00:医療機関訪問開始
14:00:昼食
15:00:医療機関訪問開始
19:00:営業終了
20:00:帰宅
という日もあったりします。
特に水曜日や木曜日は医療機関がお休みの場合が多く
19時前に帰ることも多いです。
総じて特約店に訪問するMRの多くの方が07:00~19:00が拘束時間ではないでしょうか。
最近は特約店訪問しないメーカーも出てきたようなのでもっと遅いところもあるかもしれません。
自分でコントロールはできる
最低でも19時まで拘束。
アフターファイブなんてないじゃないと思われたかもしれません
しかしMRという仕事の魅力はその裁量性の高さにあります。
極論ですがずっと家にいても問題ありません。業務がたてこみ、どうしても訪問する体力がないときは12時に帰っても問題ありません。行動量が減ると売り上げ減少につながりますが一日二日休んだくらいでは減少にはつながりません。(新薬の採用がかかっている等、スピーディーな訪問が求められる場合は別です。あと経験上2週間くらい休むと問題が出てきます。)
モチベーションに左右されるのはプロではありませんが、
どうしても無理な時は休める、早く帰れるというのもMRという仕事の魅力ではあります。
10年前よりかなりホワイトになった
私が入社した十数年前と大きく異なるのは医療従事者に対する接待が無くなったことです。冒頭のスケジュールに加えて接待があった時代には月数回下記スケジュールが加わりました。
1日目
06:00:起床
06:30:出発
08:00:特約店到着簡単な打ち合わせ
09:00:内勤開始&食事
11:00:医療機関訪問開始
14:00:昼食
15:00:医療機関訪問開始
17:00:営業終了
19:00:医師への接待開始
23:00:接待終了
24:00:反省会
25:00:帰宅
2日目
06:00:起床
06:30:出発
08:00:特約店到着、接待医師担当の卸MSに報告
09:00:内勤開始&食事
11:00:接待医師への御礼
これに冒頭のスケジュールが加わるので週の大半をアルコールと過ごしていました。
現在は接待やゴルフ等の遊戯接待が禁止され当時と比較すると明らかに自分の時間が増えました。
また労働基準順守の波は確実にMRにも迫ってきており
一定以上の労働時間を超えれば代休を強制的に取得させたり
年間14日以上の有給消化を半強制している会社も増えてきています。
総じて10年前より明らかにホワイト職になっています。
最後に
確かに拘束時間の多い職種で業務内容も多岐にわたります。
忙しいときは発狂しそうになります。特に期末。
しかしながら前述の様に労働環境は明らかに改善してきていますし、現状さらに進んでいるかと思います。(会社によるところも多いですが業界の流れの様に思います)
激務ではあるが労働時間は改善傾向、
そして自分の裁量で働ける仕事がMRだと思います。