皆様。御機嫌よう!社畜のチクチクです。
皆さんの励ましのおかげでこの記事かけています。
まだ前編をご覧になっていない方は
前編:【MR業務の基本編】からご確認ください。
前編は業務の基本編でしたが、
後編は応用業務と新人や担当ごとの個別事情を紹介します。
MRの基本的業務の現実、並びに泥臭い個別事情をお伝えします。
ビビる就活生増えたらどうすんのよ?
なお前回同様、選定基準は以下の通りです。
- 誰かを嘲笑する様なものではない
- MR業務内容が垣間見える
- ジブリより使用許諾が降りている画像を使っている
- 掲載許諾がいただけた
- 社畜が笑った
中傷っぽいものは不快に感じる医療従事者に配慮し除外しています。
ジブリという平和な世界にキズつく人はいらない…
面会機会創出業務
デジタルツールを活用した顧客へのアプローチ等をコロナ禍の今は求められていますが、営業でもあるMRの基本スタイルは直接の面会です。
基本は待つ、ひたすら待つ
MRは待つ場所にも決まりがあります。
病院によってもルールは違いますが、クリニックではない大病院では面会場所を指定されていることが多いです。
ほとんとの場合、医局という顧客の病院内の控室の前の廊下が指定されています。
MRは廊下に出てくる顧客を呼び止めて情報提供を行います。

病院に営業に来ているにもかかわらず、顧客に話しかけず、立っているだけの男性MRをさす言葉です。なお女性の場合は壁の花と言います。
十分な導入トークの構築ができていなかったり、目的がなかったり、単純に勇気がなかったり、元気がなかったりすると、この状態になっています。
最近の世相を反映
数あるツイートの中で「最も今の世相を反映しているなw」と思ったのがこしさんのこのツイートです。
コロナ禍の今、実は感染制御のため、医局への立ち入りが許されず直接の面会ができない病院が多く存在します。
そんな中、使える面会方法がzoom等を使ったWEB面会です。
そんな訳で各社、アドレスを知っている先生に「WEB面会しない」とメールを送りつけています。
それはもう何通も何通も…シカトされるの前提で怒られないラインを慎重に見極めながら…
最初は物珍しさで実施していた顧客も、毎日送られてくるWEB面会のラブコールに嫌気がさして、何も反応しなくなってきます。
こっそり会いにいく
これ…書いていいのかな?
先ほど面会規制がある病院が多いと紹介しましたが、その訪問ルールにしたがっていると目的の顧客に会えない場合が存在します。
例としては
- 面会時間が16:00〜17:00だが、その時間は手術で会えない
- そもそもアポイントメール送っても返してもらえない
とかですかね、まぁ事情はさまざまですが、面会が困難な場合があります。
でも業務は毎日進む訳でして、特急の講演依頼やどうしても面会して伝えなければならないことが出てくることがあります。

好きなカフェとかレストランに行く時間まで知っている人も稀にいますよね。
一部の病院が導入しているアポイント調整用のサイトです。地域によって使用頻度に結構差があります。
これを導入している病院ではこのサイトを通じて医師にアポイントをお願いします。
キチキチの藻さん本当にうまい!!
大体こうなるとペナルティを課されます。
万が一見つかっても大丈夫な様に、予めアポイントを取りやすい他の医師のアポイントを取得して予防線を張るという回避策をとったりします。
その他、通常業務あるある
その他、MRあるあるなんだけど、一つにはまとめにくいものを紹介します。
汚れていく営業車
MRは本社から送られてくる莫大な資材を抱えて営業しています。
正確による部分も大きいのですが、使い残した資材の廃棄を怠ったり、ついついため込んだりするとこの状態にあっという間になります。
太一@MRさんの選んだ画像くらい汚くなるMRも珍しくはありません。
病院の駐車場で車内が汚い車があったら大体MRです笑
派手すぎる服装要注意
これはね。MR云々より女性の戦いの領域ですね。
MRの服装はキチキチにきつい方ではありません。清潔感持って派手派手してなければ大体OKです。
この辺の基準は私自身結構無頓着なのですが、医療従事者からみて不快に思わないラインは守るということが重要になります。
待合室で待っている際に事務長が院長の奥様だったりすると女性MRは全身の健全度合いをチェックされていることが多いです。
ほとんどの女性MRはこの辺の節度をわきまえていることが多いのですが、稀にはみ出してしまうMRもいます。
そんな場合は「あのMRの服装なくない?」や「ちょっと、服装なんとかならない」という注文が担当の医薬品卸のMSさんや、事務長と仲の良いMRを介して入ってきます。
新人があのカッコしてきたら速攻指導対象になる気がします。
教授との面談
引用:ピカチニブ@WIN5週以内で必ず当てる (@picatinib)さん
言いにくいことを教授に言いに行くシーンを明確に表しています
保険請求情報も言えない時代
保険収載されている医薬品を使用した場合、その使用方法が本当に保険で認められた内容として正しいのか支払基金が審査します。(担当医師が行います)
この時、どういう審査を受けているのか、どうやって記載すれば正しい処方として認められるのかといった情報がが保険請求情報です。
この請求と審査は細かい判断が審査担当医師に委ねられるため、地方地方で結構違います。
ちなみに認められないと、適していない処方とみなされ、保険から医薬品代が支払われません。
そういった請求の失敗を防ぐため、薬の保険請求情報はひと昔前のMRが知っておくべき重要な情報でした。

決して責任逃れとかではなく絶対に迷惑をかけない方法がないってことね…
医療機関のみなさま、ご理解願います。
これを解決できるビジネスがあれば良いなーとは常々思っています。
新人あるある
新人時代にありがちな、あるあるも4つ紹介します。
覚悟していても悲しいこと
MRはほとんどの場合、全国転勤です。これは選考の面接時にも入社時にも何度も言われています。
当然、初めての配属先が田舎にあることも多いです。配属されると3-7年くらいは、その土地で生活します。
でも華の20代…都会で暮らしたい(特に女性)と思うのが一般的ですよね?
配属発表の日も
私は頑張ってきた!!成績はかなり良い!!
大丈夫!!大丈夫!!大丈夫!!私は都会!!東京になる!!
新人最重要タスク
実はMRには民間資格があります。
業界として取得を推進している資格で、この資格をとるために新入社員は4月から12月の試験まで勉強して、医療従事者と話す最低限度の知識とMR業務で必須となる知識を学びます。
落ちたらまじでやばいよ!!
先輩同行では邪険に扱われることも…
tohiroさんのツイートは石の像が先輩でしょうか?悪い感じが出ていて個人的に好きです。
仮眠(おサボり)関連
最後はおサボ(ry…重要業務のお昼寝関係です!!
疲れすぎると本当にある
ヤマダ電機やイオンは天国

- 全国どこにでもある
- 立体駐車場、ないし店舗下駐車場となっており直射日光が当たらず眩しくない
- 同様の理由で直射日光が当たらず車内が暑くならない
- トイレがすぐそばにある
- 駐車場が広くかつ暗いのでサボりがバレにくい
こんな感じです。うん天国ですね。
「ヤマダ電機とイオン駐車場が昼寝スポットとして最強な件」っていう記事書けるな私…かなり熱こもった記事書けると思います。
あとがき
「#ジブリで学ぶMR」を前編後編の二部構成で紹介してきました。
掲載をご快諾いただけた皆様のおかげでかなりリアルなMRの姿を紹介することができました。
ありがとうございました!!
就活や日頃MRと接している人にMRってこんな人種だよ?ってことが少しでも伝えわりましたら、ありがたく存じます。
最ノミネート
なお前後編あわせて最ノミネートはキチキチの藻(@mo_kichikichi)さんでした!!
MRを風刺した数々のツイートありがとうございました!!
社畜オススメのジブリ作品