Amazon Echo Show 5買ったよ!!

私は普段、製薬会社で医薬情報担当者として働いているのですが、最近は業界全体の人員削減の流れを受けどんどん忙しくなっています。
何とか業務効率向上のために四苦八苦しているわけなのですが、今回はAmazon Echo Show 5というスマートスピーカーに手を出してみました。
Amazon Echo Show 5を購入してから1週間ほど使い込んで、ある程度活用方法がわかってきたので、どういった人ならおススメできるのかという点も踏まえて紹介します。
まず今回の記事の結論を先に言わせてもらいますね。
- Amazonプライムに加入している。
- Wi-Fi環境がある
この要件を満たす方はAmazon Echo Show 5を買って損はありません!!
断言します。マジ便利!!神家電間違いない!!今まで買わなかった過去の自分を殴り倒したい!!
(良すぎて寝室用にEcho Dot with clockも買い足したほどです。)
Amazon Echo Show 5って何?

まったくAmazon Echoが初見という人のために少しだけ概要を紹介しますね。
Amazon EchoはAmazonが販売するスマートスピーカーです。
話しかけることで操作することができるスピーカーです。
アレクサといったほうが耳に覚えがある人が多いかもしれません。
スマートスピーカーは様々な会社が開発を競っていまして、Amazon Echoシリーズは最も有名な製品群の名前です。
ちなみにAlexa(アレクサ)はAmazonが提供する音声アシスタントの名前で、Amazon Echoがスピーカー自体の名前です。
Amazon Echoシリーズには大きく2種類あります。簡単に言うと画面が有るか無いかの違いです。
画面なしモデル
- Amazon Echo Flex
- Amazon Echo Dotシリーズ
- Amazon Echoシリーズ
画面ありモデル
- Amazon Echo Spot
- Amazon Echo Showシリーズ
このほかにもEcho StudioとかEcho Subがありますが、ライトユーザーにお勧めできるモデルとしては上記5モデルがあります。(Echo Studioは高い)
どれ選べばいいんだーって思うかもしれませんが、最初の1台は迷わず画面付きでいいと思います。
理由は簡単で画面が有った方ができることが多いからに尽きます。
- 使い方の例を画面に示してくれる
- Showと携帯でテレビ電話できる。
- 音楽の歌詞が出る。
1の使い方を提案してくれるのは本当にありがたいですね。画面なしだと知らなかった機能が沢山あります。
普通に使っているときに文字で提案してくれるのでどんどんいじって覚えることができる=活用度が上がるのが最大の利点です。
2に関しては携帯と外から電話できます。遠くに離れた家族がいる場合はテレビ電話が簡単にできます。
ITに弱い高齢の両親がいる場合は1台多く買って設置してあげれば毎日テレビ電話を簡単に楽しめます。音声操作なので高齢者も簡単にテレビ電話できる様になります。
更に今後、ZOOMが対応予定です。携帯より大きな画面でZOOMが使えますね。
この対応はWEB会議システム他社も追従するではないでしょうか
(参考:Zoom会議、「Amazon Echo Show」「Google Nest Hub Max」「Facebook Portal」で参加可能に)
3については人によってはいらないかもしれませんが、なんとなく聞いていた洋楽を流すと「あぁこんな歌詞だったんだ!!」とわかり感動します。
どんな曲でも歌詞が流れるのは素直にすごいです。
音質もめちゃくちゃこだわりあるって人以外は全く問題ないレベルだと思います。ちゃんとしたスピーカーです。普通に綺麗です。
逆に画面がない方がいい環境は寝室ですね。
ある程度暗くないと眠れない質でして、画面の明かりが邪魔になってしまいます。なので寝室にはEcho Dot with clockを導入しました。
真っ暗な中でも時間だけが見えるのが非常にいいです。


Google Homeを買わなかった理由

スマートスピーカーを購入するにあたって絶対出てくるEchoの対抗馬にGoogle Homeがあります。
Google HomeとAmazon Echoが現状スマートスピーカーの2大製品でしょうか。
ネット全体の評価も、機能が多いこともあってAmazon Echo系のほうがいい印象をうけるのですが、
そんな悩みを断ち切ったのは起動時のウェイクワードの差です。
- Amazon Echoの場合は『アレクサ』
- Google Homeの場合は『オッケーグーグル』
ウェイクワードで各スピーカーがこちらの命令を聞く状態になります。
この呼び出し方法の差が決め手になりました!!!
文字におこすとわかりやすいと思いますが4文字対8文字です。発音する労力が2倍違うわけです!!
実際に口にだして使ってもらうとわかりますが結構労力に差がありませんか?
細かいんですけど楽をしたくてスマートスピーカーを導入しているのに、使うために必要な労力が2倍違うのは嫌だなと考えました。
省エネ目的なら徹底的に省エネ化にこだわりたい!!!と考えAmazon Echoに決めました。
実際1日20回呼び出せば80字も変わります。この差って結構大きいと思うんですよね…
10日で800文字。100日で8000文字。1年で29200文字です。ブログ10記事分くらいです。結構な差になりますよね。
ストップウォッチで測ってみるとアレクサは0.7秒前後、オッケーグーグルは1.1秒くらいかかりました。
倍まではいきませんが、1.5倍以上差があります。
これだけの理由で決めましたが、正解でした。
現状全く後悔していません。

使って便利な機能一覧
ここからは実際に使い倒してみて便利だと思っている機能を紹介しますね。
アレクサ日経新聞かけて
これ本当に便利です。
朝おきて、コーヒー飲みながら日経新聞のトピックチェックができます。
調べていると目覚ましと同時に3つかけることもできそうなので今後勉強して実装しようと思っています。
アレクサ海の音、森の音かけて
これは作業用BGMとして活用しています。環境音というやつですね。
ストレス緩和と作業量向上を目的に流しています。
私はピュアなので目をつぶっていると本当に海や森の中にいるような気がしてきます。
森の音は本当に深い森の中ですね。かなりさえずりが大きいです。
余談ですがかけっぱなしでWEB会議に参加したところ上長に今どこにいるんだ??と本気で詰められました(笑)。
※Amazonプライム会員である必要があります。
アレクサ(~の曲で)〇時に起こして&アレクサタイマー〇分
この二つの機能により、目覚まし時計とタイマーを統一することができました。Amazonプライムミュージックやアルティメットに入っている曲でしたら全て起床時BGMにすることができます。
あと料理中に時間を測るのも声一つでできます。
目覚まし時計とか料理用のタイマーを購入するくらいならEcho買った方が絶対にお得だしスペースとりません。
※音楽を使うにはAmazonプライム会員である必要があります。
アレクサ~の作り方教えて
クックパットと連携しているためAmazon Echo Showシリーズはレシピを表示してくれます。さらに手順も読み上げてくれます。
トマトを使った料理教えてといえばいくつか提案してくれますのでメニューに困っても大丈夫です。
アレクサ子守唄かけて
これも便利です。
主にジブリ関連のオルゴール子守唄をかけてくれます。寝つきの悪い私もばっちり眠れます。
こんな感じでざっくりとした曲検索もEchoはお手の物です。
『元気になる曲をかけて』や『クラブミュージックかけて』はよく使います。
特に『クラブミュージックかけて』は学生時代を思い出して気分が良くなるのでよく使っています。
また、子供が小さい家庭では、抱っこしていて両手がふさがっている状態でも起動することができます。
子供が好きな曲を両手がふさがっている状態でかけれますので、強力な寝かしつけサポート要員となること間違いなしです。
※Amazonプライム会員である必要があります。
アレクサクーラーつけて
これがスマートスピーカーの最大の本領発揮ポイントです。
リモコンのある家電を操作することができます。
第三世代のEchoでは別売りのスマートリモコン(3,000円くらい)と連動することで、ありとあらゆるリモコン家電を声で操作することができるようになります。
エアコン〇度上げて、テレビつけて、電気つけてが声でできるようになります。
さらにスマホのアレクサアプリからも操作できるようになるので、外出先からもう帰るので暖房をつけておいたり、消し忘れた場合は外出先から消すことが可能になります。

Wi-Fi接続は遠くの場合は2.4GHz 近くの場合は5.0GHzを使おう
Echo Dot with clockはルーターから10メートルくらい離れた隣の寝室で使っているのですが5.0だと安定しませんでした。
もちろんルーターパワーも関係あるけど、安定するにこしたことはないですよね。
ルータから遠くにセットするときはちゃんと2.4GHzを選択しましょう。
特にEchoは接続不良で落ちると再起動するまで5分以上かかってイライラしたんでWi-Fiの選択には気をつかった方がいいと感じています。
あとがき
- Amazonプライムに加入している。
- Wi-Fi環境がある
前述の通り上記条件に当てはまる人には絶対的にオススメできます。
Amazonプライム会員でなくとも2回/月以上Amazonで何か買い物する様な人は
送料だけでAmazonプライム会員の500円/月を上回ります。
スマートスピーカーを検討するなら、この機会に入ってしまいましょう。そっちの方がお得です。
Amazon Echo Showはビデオも音楽もかなり聴けます。
アレクサは思っている以上に賢いです。あなたの激務をサポートする相棒が諭吉様一枚以下で買えると思うと安いですよね。