営業職が薦めるコスパの良い革靴3選【ふるさと納税で無料GET!】

コスパの良い革靴3選
若手社員
就職したからには、ちゃんとした革靴を履きたい…
けど、どんな靴がいいかわからない!!!

こんな若手営業マンは
意外と多いのではないでしょうか?
そんな悩める若手のために

本記事では
コスパのよい
お勧め革靴
を紹介します。

もくじ

営業職のMRが薦めるコスパの良い革靴3選

営業職のMRが薦めるコスパの良い革靴3選

個人的に若手にもコスパの面から
おすすめできる4メーカーを取り上げ
Twitterでアンケートを実施しオススメ調査しました。

1位:リーガル

営業職の皆さんのオススメ
ランキング1位はリーガルです。

100年以上にわたる歴史を持つ
日本のメーカーです。
正直王道すぎて
意外性のかけらもありませんw

MRでも履いている人は圧倒的に多いです。
クリニックにあるリーガルはほぼMRの靴です!

リーガルはなんと言っても
堅牢!!
後述しますが、
高級靴&堅牢の代名詞
グッドイヤーウェルト製法で
多くの靴が作られています。

私自身、数足使っていますが、
ガンガンに履き古しても壊れず
軽く5-6年は使えます。

リーガル

意外と活用されている人が少ないんですが
リーガル公式オンラインには実店舗200以上を活かし
オンラインショップで選んだ商品を
希望店舗で試着するというシステムが有ります。

気になる靴をオンラインで探して
3,000円以上の購入で全国送料無料。
返品交換の送料も無料です。

2位:スコッチグレイン

リーガルと比べると知名度が低く
スコットランドの会社?
と思われている方も多そうですが

スコッチグレイン
実は日本の会社の靴ブランドです。
ヒロカワ製靴が手掛けるオリジナルブランドで、
1978年から製造しているので
半世紀近い歴史があります。

スコッチグレイン

製造工場も東京の墨田で職人たちが作っています!
さらに基本的にグッドイヤーウェルト製法しか作りません。

リーガルや三陽山長は
グッドイヤーウェルト製法がメインですが
マッケイ製法などの他の製法の靴も手掛けます。

スコッチグレインは
伝統のグットイヤーウェルト製法だけで
愚直に作りつづけています。
製薬メーカーでいうと領域を絞った
スペシャリティファーマみたいな存在です。

グッドイヤーウェルトの特徴は

長所
・縫い目のある製法としては、水が浸入しにくい。
・内蔵されたコルクが緩衝材となるため、長時間の歩行に適している。
・長期間使用していると、上記のコルクが沈み込み、使用者の足の形に変形するため、独特のフィット感がある。
・構造上、比較的に堅牢な造りのものが多い。
・靴底と甲革が厚手の物が多いため、型崩れしにくい。
短所
・製造コストが高い。
・比較的に重い物が多い。
引用:靴の製法

こんな感じで
非常にビジネスシューズとして優れています。

なお価格帯やコンセプトが
リーガルとスコッチグレインは近いこともあり、
この2社は良く比較されます。

喜ぶチクチク
チクチク
マニアがみると皮質など
差別化ポイントはあるようですが
恥ずかしくない&実用的な靴を!
と思っている方は見比べて
デザインで好みの方を
選ぶとよいでしょう!

3位:ジャランスリワヤ

ジャランスリワヤは
インドネシアで誕生したシューズブランドです。
上記2メーカーと同様、
本格的な革靴を破格の値段で提供しています。

リーガル等と比較すると
少しドレッシーなデザインが多いです。
ジャランスリワヤの靴

靴の種類も男女ともに多いので
是非公式ページを見てみてほしいです!
気に入る方も多いのではないでしょうか?

製法はハンドソーンウェルテッド製法
機械化されたグッドイヤーウェルトの
原型となった手縫製法です。

高級革靴は
機械縫いのグッドイヤーウェルト
手縫のハンドソーンウェルテッド
これくらいの認識で普通の人は十分だと思います。

基本的な特徴は原型となっただけあり
グッドイヤーウェルトと同じですが
手縫という特性上、修理しやすく
少量生産&オーダーメイドで採用されます。

つまり大量生産ができないので
廉価商品が出しにくいのです…が!!!
ジャランスリワヤの価格帯は
上記2ブランドと同じですから、すごいですね!!

特別編:asics

アンケート時に皆さんからオススメいただいたのが
asicsのランウォーク!!!

これまで紹介した靴は伝統の靴ばかりでしたが
ランウォークは完全に逆を行く科学の靴です。

ランニングシューズのテクノロジーが
これでもか!!!と採用されています。

病院担当等で院内を歩き回ったり
場合によっては走る人には
とても良いチョイスでなないでしょうか?


楽しいチクチク
チクチク
なおランウォークには
パンプスモデルも
あります!!

 

リーガルとスコッチグレインは
ふるさと納税対応

リーガルとスコッチグレインはふるさと納税対応

リーガルとスコッチグレインは
ふるさと納税に対応しています。

リーガル:88,000円〜
スコッチグレイン:113,000円〜
最安価格が上記の通りですので

リーガル:年収650万円
スコッチグレイン:約750万円
大体この年収があれば、
ふるさと納税で靴が毎年購入できます。

楽しいチクチク
チクチク
シャインオアレインは
フッ素を配合の
撥水レザー使用シューズです。
雨天でも履くことができます。

余談:雨靴もかっておけ

余談ですが、
それなりに高い靴を買うようのでしたら
レインブーツも購入されることをオススメします。

革靴の最大の敵は水気です。
突然の雨は仕方ありませんが
雨の日はレインブーツを履くべきです。

アンケートに加えたブランドの中では
下記2ブランドがレインブーツを作成しています。

一足所持しておくと、革靴の寿命が間違いなく伸びます。

ブランド 金額
リーガル 17600円
山陽山長 22000円

チク子
さんようやまちょう?
喜ぶチクチク
チクチク
山陽山長は気持ち価格帯が高いのと
アンケートでリーガルと
差があったので外しましたが、
高品質を追求する日本のブランドです!

まとめ

まとめ

いかがでしたか?
営業&MRがオススメするコスパの良い革靴を紹介しました。

  1. リーガル
  2. スコッチグレイン
  3. ジャランスリワヤ

お気に入りの靴は見つかりましたでしょうか?

喜ぶチクチク
チクチク
ふるさと納税含め皆さんの
靴選びの一助になれましたら幸いです。
コスパの良い革靴3選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ