業界解説– tag –
-
医薬品承認におけるランダム化比較試験の重要性について
はじめに 本日アビガンの5月中の承認断念というニュースが流れてきました。 どうやら、第Ⅲ層試験(PⅢ)後に承認されるという医薬品承認の大原則は守られそうです。 政府よりも富士フイルム富山化学が冷静でしたね。 アビガン 5月中の承認を断念#Yahooニュ... -
医薬品のRMP解説。アビガンを参考に
RMPは新薬をご自身で服薬される際に添付文書と合わせて確認してもらいたいリスク管理の計画書になります。非常にまとまった資料なので一度見ていただくことをおススメさせていただいています。 どんな内容が記載されているのか何かと話題のアビガンを例に取り上げ紹介しています。 -
医薬品の特例承認の解説。なぜアビガンは特例承認されないのか。
レムデシビルの特例承認が行われました。国産のアビガンを差し置いて特例承認されましたので、不思議に思った方も多かったのではないでしょうか。 本記事では特例承認の概要を解説しレムデシビルが先に特例承認を受けた理由を紹介します。 -
NDMAのまとめ。【メトホルミン回収】
メトホルミンの回収の原因になったNDMA。NDMAが多く入っている食品や、今回の回収における安全性。過去、他の薬でも同様の回収があったことを紹介します。 -
薬害の歴史と承認制度の変遷【コロナに効きそうな薬が積極的に承認されなかった理由】
1949 年のジフテリア予防接種禍事件から始まる近年の薬害の歴史をまとめています。 また新型コロナに対して未承認薬であるアビガンの積極的使用を訴える論調がありますが、薬害史から得られた教訓をもとにその危険性を伝えます。 -
製薬会社のMRって文系でも大丈夫?【就職できる?MR以外の選択肢は?】
最近就活生からこんな質問をいただきました。 22卒文系です。MR志望ですが、就活終わる気がしません、MRが不要になるとは思いませんが、やはり文系卒は不利になるのでしょうか? この不安…とってもわかるわ! なので今回は以下4点について現役MRの私が詳...