新薬・臨床試験・薬学解説– category –
-
TROP-2: 次世代がん標的タンパク&ADC(sacituzumab govitecan, DS-1062)
最近はADC(抗体薬物複合体)の目覚ましい効果が次々に発表されています。その中で、注目されている分子にTROP2があります。 2020年に第一三共がプレスリリースにてDS-1062の第1相臨床試験におけるトリプルネガティブ乳がん患者への投与開始 についてとい... -
TIGIT抗体の解説【次世代免疫チェックポイント阻害薬】
TIGIT抗体の作用機序や臨床試験をお調べですか? 本記事ではTIGIT抗体の総論、簡略化した作用機序、最新の臨床試験結果等の情報を網羅的に紹介しています。 TIGIT抗体についてお調べの方はご参照ください。 -
T細胞の種類と役割【胸腺学校卒業後の進路】
はじめに 前回の記事T細胞の過酷な出生。恐怖のセレクション機関、胸腺学校とは?にてT細胞の出生と教育について紹介させていただきました。 今回は続いてその後の、進路と役割を紹介させていただきます。 前回も軽く触れましたが、胸腺学校を卒業したナイ... -
T細胞の教育を解説。恐怖のセレクション機関、胸腺学校とは?
はじめに 新型コロナウイルスは峠をこえたような気がする今日この頃ですが、これから数回に分けて感染症と戦う免疫細胞の紹介をしていきたいと考えています。 最初に中心となるT細胞群に関して紹介しようと考えたのですが総論を紹介するよりも先に、T細胞... -
抗体薬物複合体(ADC)の基本を徹底解説!【次世代ADCエンハーツ】
ドラックデリバリーシステムに革命をもたらした抗体薬物複合体。そのの構造や原理について紹介しています。2020年3月末に承認された新抗がん剤エンハーツについても、従来の抗体薬物複合体とどこが異なるのか確認しております。 -
低酸素誘導因子HIFの解説
2019年のノーベル生理学・医学賞を受賞した発見に関連するHIF HIFの役割と、HIFが活性化すると言われている遺伝子についてまとめました。