モダリティ– tag –
-
【二重特異性抗体】わかりやすいバイスペシフィック抗体解説
過去記事にて、抗体薬物複合体(ADC)という抗体の特異性を利用した素晴らしい薬剤を紹介しました。ADCは間違いなく進化した抗体薬です。 しかし、抗体薬には面白い進化系がもう一つあります。それが二重特異性抗体:バイスペシフィック抗体です。 抗体の... -
【図解】わかりやすい核酸医薬:アンチセンス核酸医薬【種類と作用機序、切断方法を解説】
今回のテーマは核酸系モダリティの最古の薬アンチセンス核酸医薬です! アンチセンス核酸医薬...聞いたことはある...という人がほとんどではないでしょうか? でも詳しい内容や作用機序...となると『う...』ってなるヒトいますよね? これってある意味当然... -
わかりやすい標的タンパク質分解誘導薬の解説【ユビキチン-プロテアソーム】
標的タンパク質分解誘導薬…聴き慣れない薬ですよね。でもこれも、これからの創薬を変えるかも?と言われているモダリティの一つです。 英語のTargeted Protein Degradationの頭文字をとってTPDと呼ばれたりもします。 TPDって実は色々開発されていましても... -
【図解】わかりやすい核酸医薬:RNA干渉とRNAi治療薬【ノーベル賞の医薬品応用】
近年トレンドになっているRNAi治療薬について、作用機序と課題、基礎となっているRNA干渉の解説をしています。本当に薬の世界が変わりうる技術の一つです。現在、新型コロナウイルスの治療薬としても開発が行われております。 -
【図解:クリスパーキャス9】わかりやすいCRISPR-Cas9解説【基本と疾患への応用】
本記事はノーベル賞化学賞を受賞したCRISPR-Cas9について書かれています。 CRISPRについてはゲノム編集の技術と分かっている方やメカニズム詳細までわかっている方等々、理解度はさまざまかと思います。でも全くわかっていない方が概要を理解できる情報っ... -
抗体薬物複合体(ADC)の基本を徹底解説!【次世代ADCエンハーツ】
ドラックデリバリーシステムに革命をもたらした抗体薬物複合体。そのの構造や原理について紹介しています。2020年3月末に承認された新抗がん剤エンハーツについても、従来の抗体薬物複合体とどこが異なるのか確認しております。
1